2019年02月08日
シンギングボウルのお手入れ
こんにちは。
少しお久しぶりになってしまいました
BSM(ボディ・シンギング・メゾット)認定シンギングボウルセラピストの三上あつ子です。
シンギングボウルや音叉など私は道具を使って施術を行わせていただいていますが、この道具たちも私の大切な相棒なのでお手入れをしっかりとしています。ただ毎日はちょっとしんどいので月1回のペースでしています。
カラ拭きをしてセージを炊いてくぐらせます。それから窓際へ持って行って日向ぼっこやお月さまの浄化など、その時々によって変わります。
そうするととてもきれいにピカピカに光ってくれます。その後に音を響かせるととても気持ちが良い!!
仕事で使うものだったり、自分が大切にしているものを磨いたり、ドアを丁寧に閉める、など普段の生活の中を丁寧に過ごすと自分も整うような感じがします。そして、それを続けているといつの間にか運気があがったりするんですよね~
是非、試してみてくださいね
生きとし生けるものに感謝を込めて
少しお久しぶりになってしまいました

BSM(ボディ・シンギング・メゾット)認定シンギングボウルセラピストの三上あつ子です。
シンギングボウルや音叉など私は道具を使って施術を行わせていただいていますが、この道具たちも私の大切な相棒なのでお手入れをしっかりとしています。ただ毎日はちょっとしんどいので月1回のペースでしています。
カラ拭きをしてセージを炊いてくぐらせます。それから窓際へ持って行って日向ぼっこやお月さまの浄化など、その時々によって変わります。
そうするととてもきれいにピカピカに光ってくれます。その後に音を響かせるととても気持ちが良い!!
仕事で使うものだったり、自分が大切にしているものを磨いたり、ドアを丁寧に閉める、など普段の生活の中を丁寧に過ごすと自分も整うような感じがします。そして、それを続けているといつの間にか運気があがったりするんですよね~
是非、試してみてくださいね
生きとし生けるものに感謝を込めて

Posted by 音の瞑想師 あつこ at 10:44│Comments(0)
│シンギングボウル