2019年02月08日

シンギングボウルのお手入れ

こんにちは。
少しお久しぶりになってしまいました汗

BSM(ボディ・シンギング・メゾット)認定シンギングボウルセラピストの三上あつ子です。



シンギングボウルや音叉など私は道具を使って施術を行わせていただいていますが、この道具たちも私の大切な相棒なのでお手入れをしっかりとしています。ただ毎日はちょっとしんどいので月1回のペースでしています。


カラ拭きをしてセージを炊いてくぐらせます。それから窓際へ持って行って日向ぼっこやお月さまの浄化など、その時々によって変わります。

そうするととてもきれいにピカピカに光ってくれます。その後に音を響かせるととても気持ちが良い!!


仕事で使うものだったり、自分が大切にしているものを磨いたり、ドアを丁寧に閉める、など普段の生活の中を丁寧に過ごすと自分も整うような感じがします。そして、それを続けているといつの間にか運気があがったりするんですよね~


是非、試してみてくださいね


生きとし生けるものに感謝を込めてハート









同じカテゴリー(シンギングボウル)の記事画像
イベント情報
シンギングボウルの瞑想
シンギングボウルとアロマ
シンギングボウルは癒やしの音色
シンギングボウルと曼荼羅
同じカテゴリー(シンギングボウル)の記事
 イベント情報 (2021-04-25 08:33)
 このご時世だから (2020-03-13 15:56)
 シンギングボウルの瞑想 (2019-03-29 10:10)
 音についての講座&シンギングボウル演奏会 (2019-03-18 11:34)
 妊婦さんセッション (2019-03-17 16:14)
 シンギングボウル、耳ツボ音叉と東洋医学と子供の頃 (2019-02-21 10:15)

Posted by 音の瞑想師 あつこ at 10:44│Comments(0)シンギングボウル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シンギングボウルのお手入れ
    コメント(0)