五行とアロマ

音の瞑想師 あつこ

2017年04月01日 11:44

こんにちは
BMS認定シンギングボウルセラピストの三上敦子です

昨日からの雨模様で寒さが戻ってきましたね



春は陰が消えて陽が増える 「陰消陽長」 万物が生まれる季節
自然界が発芽し、開花するように、体の中から外に吹き出し、のびのびしたがる時期だそうです

そして季節が体に与える影響もあり、桜の咲く今の季節、春は、なんだか心も体もウキウキわくわくします
やる気も湧いてきて、周りがキラキラして見えてきます
このようなことは自然界でも同じで陽のエネルギーが噴出してきています。中から外へ
中から外への噴出は気持ちも湧き出てきています。やりたいことなど・・・
気持ちの他にも体からも噴出して中から外へ出たがります
蕁麻疹や吹き出物、花粉症の鼻水、涙など、冬のあいだに溜めていた物質が中から外へと出ています

臓器も影響を受けていて春に影響を受けるのが肝だそうです
ふらつきやめまい、目の充血、イライラ、怒り感じやすい肝が据わらない人になりやすいんだそうです
また、この時期は一生懸命になる傾向があり、頑張りすぎて、ストレスを感じやすく、体に力が入り緊張します
こうなると、気がつまり、血管が収縮し、血行も悪くなります


そのストレスを受けやすく、気の巡りをよくし、リラックスするのにおすすめなアロマ(精油)が
スイートオレンジ、ベルガモット、グレープフルーツ、マンダリン、カモミール(ジャーマン・ローマンどちらも)

などがおすすめです
春は体ものびのびとしたがっています。樹木ものびのびと上や外に向かって伸びて圧迫を嫌がる傾向にあります
体の中の肝も血を貯蔵したり、気血を体中にめぐらせる性質を持っていて、この性質により
筋肉に栄養を送り、しなやかな動きや自律神経を整えたりしています
(参考文献 日本地産地消薬膳検定テキスト、中医アロマテラピー家庭の医学書 )




精油は柑橘類もおすすめですが、私としてはラベンダーや、ローズもおすすめです
また、人それぞれ体の違いもあります。それと同じにおすすめした精油が合わない場合もあります
ご自身の好きな香りを選ぶのが一番だと思います。

それと、花粉症などには、ユーカリやペパーミント、ティートリー、ラベンダーなどもおすすめです

今のこの時期、ローズティーもおすすめですよ
女性性を磨くのにも最適


読んでいただきありがとうございます
寒の戻りで、寒い一日です。どうぞお体ご慈愛なさってくださいね

素敵な週末をお過ごし下さい